むち打ち症治療
むち打ち治療は佐賀市新栄西のやま田鍼灸整骨院にお任せください。

むち打ちという言葉は良く耳にしますが、詳しくしっている方は少ないでしょう。基本的に日常生活で遭遇するものではないのであまり馴染みはありませんが、実際に事例として多く取り上げられるのは激しいスポーツや交通事故でしょう。
もし症状に自覚のある方は佐賀市新栄西のやま田鍼灸整骨院でむち打ち治療を受けてください。むち打ちとは自動車などの追突事故によって頭部がむちの動きのように前後に激しく屈伸し首の筋肉が損傷したときに起こる症状です。衝撃の大きさによって症状の出方がかわるので、何も症状が出ない方でも数日後に痛みがでることがあります。
むち打ちと一言いっても、頚椎捻挫型、バレーリュー症候群、神経根型、脊髄型、脳脊髄液減少型等、数種類あり、症状も様々です。
症状によってむち打ち治療の方法もかわるため、正確が把握が必須です。
この症状の厄介な点にレントゲン等、病院で行う検査では検出できることが少なく自覚症状による自己申告のみなので、医師も証明が難しく保険が適用されにくい事にあります。しかし放っておけば後に重大な後遺症になることもありますので、むち打ち治療は是非佐賀市新栄西のやま田鍼灸整骨院でご相談ください。
「むち打ち症」は原因や症状別で、4種類のタイプに分けられます。
1. 頸椎捻挫型
首の周りの筋肉や靱帯の捻挫によって出る症状。
首を動かすと痛み、首や肩の動きが制限されることもあります。
2. 根症状型
脊髄から枝分かれした神経が圧迫されて出る症状。
腕や手の痛み、しびれ、だるさ、後頸部の痛みなど。咳やくしゃみ、いきんだ時、また首や肩を一定方向へ動かした時(多くは首をそらした時)に症状が強くなります。
3. バレ・リュウー症状型(後部交感神経症候群)
脳に栄養を送る椎骨動脈の血流低下に伴う症状。
頭痛、目のかすみ、眼精疲労、めまい、耳鳴り、吐き気など。喉の違和感、声のかすれ、胸部の圧迫感が出ることもあります。
4. 脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)
髄液圧が急上昇した際にクモ膜が裂け、脳脊髄液が減少して起こる症状。
天候と気圧変化によって症状が変化します。安静にしていると自然治癒することが多いのも特徴です。
当院で治療させていただきました患者様の中でも、これらのタイプが複合的に出ているケースが多く、その大半はレントゲンやMRI等の検査では判明できないようです。
「むち打ち症」治療の疑問あれこれ。ここで、すっきり解決!
治療内容は?
治療費は?
(交通事故の示談後にご来院された場合は健康保険適用の治療内容と自費治療の内容がございますので、お気軽にご相談ください。)
例) 超音波治療 1回につき¥1,500 (自賠責保険の場合はご負担¥0)